卒業式で定番の袴を用意する方法は購入もしくはレンタルで分かれますが、費用を安く済ませるのであればレンタルがおすすめです。
ただし、袴レンタルの料金には大きく幅があるため、相場や選び方を知らずに決めると結果的に費用が高くなる場合もあります。
本記事では卒業式の袴を検討中の方に向けて、袴レンタルを安く済ませる方法や料金相場、失敗しない選び方などをまとめました。
浅草着物レンタル花乃和服では卒業式でも利用可能な袴レンタルプランを用意しています。
トレンドのデザインや新作も追加料金なしで自由にお選びいただけるプランのため、おしゃれな袴レンタルをお得に利用したい方はぜひご検討ください。

- 1. 卒業式に安く済ませるなら袴レンタルが一択
- 2. 卒業式の袴レンタル相場はいくら?【平均は2〜5万円】
- 3. 卒業式袴を安く済ませる方法【8つの節約テクニック】
- 4. 卒業式に袴レンタルを利用する際の注意点
- 5. 「後悔しない」袴レンタルの選び方
- 6. 卒業式に袴を安くレンタルしたいなら花乃和服の浅草袴ヘアセットプランをご利用ください
- 7. 卒業式にぴったりな花乃和服の袴レンタルプランの料金を紹介
- 8. 花乃和服の浅草袴ヘアセットプランがおすすめな理由
- 9. 袴レンタル利用時の予約から返却までの流れを紹介
- 10. 卒業式の袴レンタルと安く済ませる方法についてよくある質問
- 11. 花乃和服から周辺の大学へのアクセス
- 12. 卒業式に袴レンタルをお考えなら花乃和服をご利用ください
卒業式に安く済ませるなら袴レンタルが一択

袴を用意する主な方法は購入もしくはレンタルですが、手軽に利用できる袴レンタルはメリットが多いので卒業式での利用におすすめです。
以下の3つの理由から、袴レンタルをおすすめする理由をそれぞれ解説します。
- 袴をほとんど着ないならレンタルした方が購入するより安く済む
- 多くの種類の着物や袴からその時の気分・トレンドに合わせて選べる
- 袴・着物を着た華やかな姿で写真を撮って思い出に残せる
袴をほとんど着ないならレンタルした方が購入するより安く済む
1つ目の理由は、購入よりもレンタルの方が袴の準備費用が安く済むからです。
袴は大学の卒業式で着るイメージが強いですが、それ以外の場面で着用する機会はなかなかありません。
日常生活では着る機会が滅多にないので普段から袴や着物を着る習慣がない方は購入よりもレンタルの方が費用も安く済み、お得に袴を楽しめます。
多くの種類の着物や袴からその時の気分・トレンドに合わせて選べる
2つ目の理由は、多くの種類から気分に合わせて着物や袴を選べるからです。
袴を購入するとなると、その後も長く着続けることを考えて定番の柄を選ぶことが多くなります。
その点、レンタルはトレンドやそのときの気分・好みに合わせて選べるため、自分らしくおしゃれな袴コーディネートを楽しみやすい点がメリットです。
袴・着物を着た華やかな姿で写真を撮って思い出に残せる
3つ目の理由は、袴を着た華やかな姿で写真を撮って思い出に残せるからです。
手軽に利用できる袴レンタルであれば、卒業式で仲の良い友人とのお揃いや色違いのコーディネートも選べます。
卒業式で撮った写真は思い出として残るので、自分らしく着こなせるデザインや友人との思い出作りにぴったりな1着を選べる袴レンタルは相性抜群です。
卒業式の袴レンタル相場はいくら?【平均は2〜5万円】

袴レンタルの料金は、着付け・ヘアセット込みで2~5万円が相場です。
ただし、レンタル料金に含まれる内容やレンタル店がネットショップもしくは実店舗かどうかなどの条件によって料金に差が出ます。
フルセットレンタル | 2~10万円 |
着物のみレンタル | 1~5万円 |
袴のみレンタル | 5,000~2万円 |
着付け | 5,000円前後 |
ヘアセット | 5,000~8,000円 |
着付けやヘアセットなどの料金は地域によって多少前後しますが、全体的な料金相場は地域ごとに大きな差が出ることはありません。
フルセットでレンタルを利用する場合、最も料金に影響しやすいのが着物のランクで、生地の質や格式の高さによってレンタル料金が変わります。
それ以外にも料金が変動するのにはいくつか理由があるため、以下の3つのケースに分けて解説します。
- 袴を相場より安い料金でレンタルできるケース
- 袴レンタルに相場より高い料金が必要になるケース
- 小物を有料オプションでレンタルするケース
袴を相場より安い料金でレンタルできるケース
袴を相場より安くレンタルできるケースとしては、必要なものだけをレンタルする場合や着物や袴の単価が安いものを選んでいる場合が挙げられます。
着物や小物など手持ちのものを利用してレンタルするものを減らせば、その分費用を抑えられるのでレンタル料金を相場より安く済ませることが可能です。
また、トレンドのデザインや新作の着物・袴よりも定番のデザインや何度かレンタル利用されているものは、比較的お得なレンタル料金で利用できる場合もあります。
袴レンタルに相場より高い料金が必要になるケース
レンタル料金が高くなる理由としては、着物や袴の単価が高い場合やオプションを追加した場合が考えられます。
正絹のように上質な生地を使った着物やトレンドのデザインは、着物・袴のレンタル料金も高いケースが多いです。
着物のランクやデザインにこだわるのであれば、レンタル料金が相場より高くなりやすいことを覚えておきましょう。
また、小物のレンタルや写真撮影サービスなどのオプションを追加した場合も料金が上がるので相場より高くなります。
小物を有料オプションでレンタルするケース
袴レンタルの利用料金が変動する理由として挙げられるのが、有料オプションの利用です。
レンタルプランに袴一式が含まれている場合でも、小物のグレードを上げたり、追加したりすることで料金が変動します。
一般的なオプション利用の相場は1,000~2,000円となっており、花乃和服ではバッグや帯飾りなどの小物を1点500円(税込)で利用可能です。
コーディネートがより華やかに仕上がる一方、追加した分がダイレクトに反映されるので有料オプションを利用する際は予算に合わせて必要なものを追加しましょう。
卒業式袴を安く済ませる方法【8つの節約テクニック】

卒業式にぴったりな華やかな袴をお得にレンタルするなら、安く済ませる方法を上手に活用するのがポイントです。
袴レンタルを安く済ませる方法として、以下の8つの節約テクニックをお伝えします。
- 割引・クーポンを利用する
- フォーマル過ぎないものを選ぶ
- 着物レンタル店の袴レンタルプランを選択する
- 大学生協を通して予約する
- ネットレンタルできる着物ショップで袴一式だけ予約する
- メイク・ヘアセットなどできるものは自分で済ませる
- バッグ・コートなど有料オプションになりがちな小物は持参する
- 家族や友人から借りる
割引・クーポンを利用する
テクニックの1つ目は割引やクーポンを利用することです。
卒業式用の袴レンタルプランに使える割引や早い時期に予約すると使える早割などを活用すると、レンタル料金を抑えられます。
支払い方法にも注目して、手持ちのポイントを併用したり電子決済を利用したりして実質的な割引を受けるのもおすすめです。
レンタルプランの割引やクーポンの活用に加えて、ポイントを利用した支払い方法を選べばレンタル料金がさらにお得になります。
フォーマル過ぎないものを選ぶ
2つ目はフォーマル過ぎないものを選ぶことです。
式典用の袴には二尺袖と呼ばれる小振袖や中振袖を合わせることが多いですが、袴がもともと明治時代の女学生の制服だったことから、あえてカジュアルに着こなすのも人気を集めています。
卒業式で着る袴は厳密にルール化されているわけではないため、TPOに合ったフォーマルさとカジュアルのバランスが取れたデザインを選んでみましょう。
着物レンタル店の袴レンタルプランを選択する
3つ目は着物レンタル店の袴レンタルプランを選ぶことです。
レンタル店には、袴レンタルを専門とする店舗や袴のレンタルも扱っている着物レンタル店があります。
大学と提携している袴レンタル店は、提携による安心感はあっても比較的単価が高いことも多く、レンタル料金が上がりやすいです。
着物レンタル店は袴以外に着物のレンタルも扱っているため、プランの料金設定も低価格という特徴があります。
大学生協を通して予約する
大学生協と提携するレンタル店であれば袴レンタルを割引価格で利用できるほか、学内の展示ブースで複数のレンタル店を一度に比較でき、その場で予約も済ませられます。
また、コスト面に加えて卒業式当日には学内もしくは近隣の指定場所で仕度できる点もメリットでしょう。
お得で便利な点がある一方、ヘアセットやメイクのパターンが少ない点や最新トレンド・個性的なデザインの袴が少ない点がデメリットとして挙げられます。
ネットレンタルできる着物ショップで袴一式だけ予約する
店舗を持たない分コストを抑えた価格で袴をレンタルできるネットレンタルの着物ショップで、袴一式だけを予約する方法もあります。
わざわざ店舗へ行かなくても公式サイトでいつでもチェックできるので、隙間時間を使って袴を探すことが可能です。
注意点としては、事前に実物を確認できないので袴の色味や生地感がイメージと異なる場合があることでしょう。
ネットレンタルであれば豊富な種類と幅広い価格帯から料金を抑えて袴を選べますが、サイズや実物を確認できない点が不安な方は店舗型のレンタル店の利用が安心です。
メイク・ヘアセットなどできるものは自分で済ませる
袴レンタルの料金を安くするには、メイクやヘアセットを自分で済ませるのも効果的です。
メイクやヘアセットの料金は5,000~8,000円が相場となっており、袴レンタルと着付けのみのプランを選べばヘアメイク料金を抑えられます。
ただし、自分でメイク・ヘアセットをする場合は当日の朝の準備時間に注意が必要です。
袴に合わせる華やかなメイクやヘアアレンジは、慣れていないと時間がかかりやすく予定よりも時間を要する場合があります。
準備の手間や仕上がりを考えると、メイクやヘアセットに自信がない方は料金が多少高くてもプロに任せた方が安心です。
バッグ・コートなど有料オプションになりがちな小物は持参する
料金が変動しやすい有料オプションの利用を控えることも、節約テクニックの1つです。
有料オプションになりがちな小物としては、以下のようなアイテムが挙げられます。
- バッグ
- コート
- 履物(草履・ブーツ)
- 髪飾り
- 肌着
- 足袋
袴コーディネートをおしゃれに仕上げるためには、小物はとても重要です。
小物を持参することで、本来かかるはずだったオプション料金を抑えつつ理想のコーディネートを作り上げられます。
刺繍えりや帯飾りなど小物によってはレンタル店のものを利用した方がコーディネートに合うデザインを選べる場合もあるので、持参する小物と有料オプションを上手に活用するのがポイントです。
家族や友人から借りる
卒業式の袴レンタルを安く済ませるには、家族や友人から着物や袴を借りる方法もあります。
レンタル料金は着物のランクやデザインが大きく影響しているため、家族や友人が持っている振袖を利用すれば料金を大幅に抑えることも可能です。
小物類まで揃っている場合は袴単品のレンタルだけで済む場合もあるので、デザインやコーディネートにこだわりがなく費用を抑えたい方は家族や友人から借りられるものがあるかを確認しましょう。
卒業式に袴レンタルを利用する際の注意点

卒業式で袴レンタルを利用すると料金が安く済むなどのメリットがありますが、注意点もあります。
レンタルを利用する際は、以下の5つの項目に注意するよう心がけてみてください。
- 卒業式の開始時間に余裕を持って来店する
- フォーマルでしか行けない場所には利用しない
- 事前のメイク・ヘアセットは着付け時に崩れないよう入念に行う
- 袴を汚したり破損したりした際は隠さず伝える
- 気温に合わせて防寒対策を行う
卒業式の開始時間に余裕を持って来店する
卒業式当日は予定よりも仕度時間がかかった、思うように移動できなかったなど予期せぬ事態が発生することも考えられます。
タイトな仕度時間や移動のスケジュールは最悪の場合、卒業式の開始時間に間に合わないことにもなりかねません。
レンタル店で仕度をする場合は、卒業式の開始時間から逆算して余裕を持ったスケジューリングで来店するようにしましょう。
フォーマルでしか行けない場所には利用しない
式典用の二尺袖・小振袖を合わせた袴姿はフォーマル着にあたりますが、小紋や色無地などの外出着を使用した袴姿はカジュアル着となります。
そのため、フォーマルな格式を求められる場では適切な格式の袴を着用しなければなりません。
花乃和服の袴レンタルは格式としてはカジュアル着にあたりますが、格式を気にしない場合は卒業式でも利用可能です。
事前のメイク・ヘアセットは着付け時に崩れないよう入念に行う
メイクやヘアセットを自分で済ませる際は、着付け場所への移動中や着付け中に崩れないよう入念に行いましょう。
特にセルフヘアセットは崩れやすく、着付け後は髪型を直すのが大変なので念入りにセットする必要があります。
華やかなヘアセットやメイクに慣れていない場合は、事前に何度か練習するのがおすすめです。
崩れにくいヘアセットに自信がない場合はヘアセット付きプランを活用すると、メイクにじっくり時間をかけられます。
【2025年版】着物レンタルの最新トレンド&映えヘアを確認する
袴を汚したり破損したりした際は隠さず伝える
レンタルした着物や袴が移動中や食事中に汚れたり破損したりした場合は、返却時に必ず伝えましょう。
汚れに関しては通常のクリーニングで落ちることも多く、その場合は追加料金が発生することはありません。
スタッフの確認が遅くなった場合、汚れが落ちにくく変色につながることもあるため、気づいた汚損がある場合は隠さずに伝えてください。
気温に合わせて防寒対策を行う
袴レンタルが人気のお正月や卒業式シーズンは、その日の天気や気温によって肌寒さを感じる場合もあります。
そのような場合は、気温に合わせて防寒アイテムを活用するなどの対策を忘れないようにしましょう。
花乃和服では、冬のオプションアイテムとしてマフラーやファー素材のティペットを導入予定ですので、肌寒い日でも安心してご利用いただけます。
冬の着物レンタルを楽しむための防寒アイテムについて詳しく見る
「後悔しない」袴レンタルの選び方

一生に一度しかない大学の卒業式は、思い出に残る大切なイベントです。
ハレの日を飾る袴を選ぶ際は、お得にレンタルできることも重要ですが、レンタル料金の安さを基準にしてしまうと後悔や失敗につながる場合があります。
せっかくの袴レンタルで後悔しないためにも、袴を選ぶときは以下の3つのポイントを押さえましょう。
- 安さだけで選ばず、必要なセット内容を確認しておく
- 写真映えを意識して、色柄や生地感にこだわる
- 価格とデザインのバランスを重視して選ぶ
安さだけで選ばず、必要なセット内容を確認しておく
1つ目のポイントは、袴レンタルの料金の安さだけで選ばないことです。
袴のレンタル料金が安くても、着付け小物・着付け・ヘアセットがプランに含まれていないと追加費用が増えてしまいます。
草履やバッグ、髪飾りなどもオプションとなると、さらに追加費用が発生するので結果的にトータル金額が高くなる場合も多いです。
トータル金額を安く済ませるためには、レンタルプランに必要なものが含まれているかを必ず確認しましょう。
写真映えを意識して、色柄や生地感にこだわる
2つ目のポイントは、袴の色柄や生地感にこだわることです。
卒業式当日は、集合写真や友人との記念写真など写真を撮る機会が多くなります。
当日は多くの方が華やかな袴を着るため、周りに埋もれない色柄を意識して選ぶことが写真映えのコツです。
また、ほかの方と並んだときに袴の生地感や質の高さを比較されやすいため、ポリエステルなどの安価な生地よりも正絹など高級感のある生地を選びましょう。
袴の色柄や生地感は写真を見返したときに後悔しやすいポイントのため、しっかりこだわるのがおすすめです。
花乃和服のインスタグラムでインスタ映えする着物をチェックする
価格とデザインのバランスを重視して選ぶ
3つ目のポイントは、レンタル料金とデザインのバランスを重視することです。
レンタル料金の安さだけにこだわると満足のいく袴が選べなかったり、デザインにこだわりすぎると料金が高額になったり、バランスが取れていないと妥協して袴を選ぶことになります。
卒業式の袴姿は一生に一度の思い出になるので、後々に後悔しないためにも妥協して選ぶことは避けましょう。
料金・デザイン・着心地など袴選びでの優先順位を決め、それぞれのバランスを意識しながら選んでください。
卒業式に袴を安くレンタルしたいなら花乃和服の浅草袴ヘアセットプランをご利用ください

浅草着物レンタル花乃和服では、袴一式・着付け小物・着付け・ヘアセットが全てセットになった「浅草袴ヘアセットプラン」を用意しています。
式典用の二尺袖・小振袖の取り扱いはないものの、店頭に用意している500着以上の着物はデザインやランクに関わらず全てプランの対象になっているため、料金の変動を気にせず自由にお選びいただくことが可能です。
また、袴を着る際に必要な小物も含まれているので事前の準備がいらず、着付けからヘアセットまで全て花乃和服で完結します。
朝から忙しくなりがちな卒業式当日も、店舗に来店するだけでスムーズに準備を進められて安心です。
卒業式にぴったりな花乃和服の袴レンタルプランの料金を紹介

「浅草袴ヘアセットプラン」は、9,000円(税込)で利用できるリーズナブルな価格が特徴です。
式典用の二尺袖・小振袖よりもカジュアルな着物がメインのため、2~5万円が相場である卒業式袴のレンタル価格よりもお得にご利用いただけます。
プランでは、500着以上の着物と40着以上の袴から自由な組み合わせで袴コーディネートを楽しむことが可能です。
格式よりもお得さ・自由さ・おしゃれさを重視して袴を着たい方は、ぜひご活用ください。
価格(税込) | 9,000円 ※2025年10月時点 |
ヘアセット | 〇 |
髪飾り | 〇 |
所要時間 | 45~70分 |
返却時間 | 17:30まで |
詳細 | 浅草袴ヘアセットプラン |
花乃和服の浅草袴ヘアセットプランがおすすめな理由

花乃和服の「浅草袴ヘアセットプラン」は着物や袴などが全てセットになっている点以外にも、おすすめする理由が3つあります。
3つの理由は以下のとおりで、それぞれ詳しく説明します。
- 袴選びから着付け・ヘアアレンジ・小物選びまでプロがサポートするから安心
- 浅草エリアでも特に安い!当日予約でも同一料金で着付けやヘアセットもスタッフがサポート
- 遅い時間まで袴で浅草を楽しみたいなら翌日返却にも変更できる
袴選びから着付け・ヘアアレンジ・小物選びまでプロがサポートするから安心
花乃和服には着物や袴の知識を持つプロのスタッフ、長時間でも着崩れしにくい高度な技術を持つ着付け師、ブライダルクラスの技術力を持つ美容師が揃っています。
着物と袴の組み合わせ方や小物の選び方が不安な場合も、プロのスタッフが選び方から着付けまでサポートするので安心です。
また、ヘアセットも全体のバランスを見ながらコーディネートに合わせたアレンジを提案しているので、大事な1日にふさわしい袴姿が簡単に完成します。
浅草エリアでも特に安い!当日予約でも同一料金で着付けやヘアセットもスタッフがサポート
花乃和服は全国展開する大型店舗の姉妹店である強みを活かして、高品質のサービスを浅草エリア最安水準の低価格で提供しています。
予約数を調整してサービス水準を保っているので当日予約の場合でもプラン料金は変わることなく、着付け・ヘアセットまでプロのスタッフによるサポートが可能です。
急遽予定が変わった場合などの当日利用でも花乃和服であればスムーズに全ての準備をサポートできるため、着付けや美容院などを別途手配する必要もありません。
遅い時間まで袴で浅草を楽しみたいなら翌日返却にも変更できる
最終返却時間の17:30だと返却が間に合うか心配な場合や遅い時間まで袴姿を楽しみたい方には翌日返却が可能なオプションを用意しています。
翌日返却オプションでは、1着2,000円(税込)の追加料金で翌日の9:00~17:30の間まで返却時間を延長することが可能です。
オプションを申し込む場合は追加料金のほかに1人あたり5,000円(税込)の保証金を預かりますが、返却時に汚れや破損、不足がないことを確認したうえで返金しています。
袴レンタル利用時の予約から返却までの流れを紹介

花乃和服で「浅草袴ヘアセットプラン」を利用する場合、予約から返却までは以下のように進みます。
- WEB予約にて事前に希望の日時と袴レンタルプランを選択して予約をする
- 予約時間の10分前を目安に花乃和服へ来店
- 受付にて予約プランや追加オプションの確認をして会計を行う
- レンタルする袴を選ぶ
- 専用の着付けスペースにて選んだ着物と袴に着替える
- 当店で用意している5つのパターンからヘアアレンジを選びヘアセットを行う
- 袴に合わせて草履を選ぶ
- 貴重品以外の不要な荷物の預かり
- 浅草散策や卒業式会場へ出発
- 最終返却時間までに花乃和服へ戻り、レンタル品を全て返却
WEB予約は24時間対応可能で当日も予約時間の10分前まで対応しており、予約の1日前までであればキャンセル料もかかりません。
当日、受付から出発までにかかる所要時間の目安は45~70分で着物・袴を選ぶ時間やその日の混雑状況により、多少前後します。
最終返却時間が近づくと店舗へ戻る方が集中するので混雑しやすく、着替えまでの待ち時間が発生しやすいです。
着替え自体は10~15分で終わりますが、返却にかかる時間は余裕をもって30分ほど見ておきましょう。
卒業式の袴レンタルと安く済ませる方法についてよくある質問

卒業式で利用する袴のレンタル店を検討中の方のなかには、料金を安く済ませる方法について気になる点も多いでしょう。
袴レンタルについてよくある質問をまとめたので、それぞれ説明します。
- 卒業式の袴のタブーは何ですか?
- 卒業式袴レンタルで10万は高い?
- 卒業式の袴レンタルはいつまでに予約すべき?
- 男性でも利用できる?
- 着物・袴の種類によって料金が異なる?
- 返却に間に合わなかった場合はどうなる?
- 卒業式のためだけでも袴はレンタルするよりも購入した方がお得?
- 自前の袴をレンタル店にもっていけば着付け・ヘアセットだけ依頼できる?
卒業式の袴のタブーは何ですか?
卒業式の袴のタブーとして挙げられるのは、袴丈が合っていないことやTPOに合わない着こなしをすることです。
袴や着物では足首や素肌が見える着こなしは、マナーとして相応しくありません。
草履を履くときは足袋と足首の境目が見えないくるぶし丈に、ブーツを履くときはくるぶしよりも少し短めの丈にするなど、履物に合わせて正しい丈の長さで着ましょう。
また、卒業式のようなフォーマルな場ではカジュアルな小物や派手すぎる髪飾りではなく、TPOを踏まえた華やかさやおしゃれさを意識してください。
卒業式袴レンタルで10万は高い?
レンタルプランの内容にもよりますが、卒業式袴レンタルの料金で10万円は比較的高めです。
前撮りや当日の記念撮影付きプラン、ヘアメイク付きプラン、人気ブランド・有名デザイナーの袴をレンタルする場合は、レンタル料金が10万円前後になることもあります。
写真撮影などを含めない、一般的な着付け・ヘアセット込みの袴レンタルプランを検討しているのであれば、レンタル料金は2~5万円が相場です。
卒業式の袴レンタルはいつまでに予約すべき?
袴のデザインにこだわりたい方は、遅くとも9月までには予約を済ませるのがおすすめです。
卒業式の袴レンタルの予約は4月から徐々に始まり、早い方だと4月下旬やゴールデンウィーク頃に探し始めます。
ほとんどの方は夏休みを利用して袴を予約するため、最も予約が殺到するのは7月下旬から9月頃です。
予約は早い者順なので、9月を過ぎると新作や人気デザインの予約が終了している場合や選べるデザインが少ない場合があります。
男性でも利用できる?
花乃和服の浅草袴ヘアセットプランは、女性着物と袴を組み合わせて使用する女性専用のレンタルプランとなっています。
そのため、男性のお客様は利用できません。
着物・袴の種類によって料金が異なる?
レンタル店によっては着物や袴のデザインによって料金が変動する場合もありますが、花乃和服のレンタルプランは店頭にある全ての着物と袴がプランの対象です。
そのため、選んだ着物や袴の種類によって料金が変わることはなく、店頭にある着物と袴のなかからお好みのデザインを選んでいただけます。
6月~9月末までご利用いただける「浅草浴衣レンタル学割プラン」などの浴衣プランでも、追加料金なく自由に選択可能です。
返却に間に合わなかった場合はどうなる?
最終返却時間に間に合わなかった場合、レンタル店ごとに設けられている延長料金が発生します。
花乃和服の延長料金は1着につき10分ごとに1,000円(税込)となりますので、ご注意ください。
また、お客様からの連絡がない場合や連絡が取れず返却の来店が確認できない場合には閉店する場合もあります。
卒業式のためだけでも袴はレンタルするよりも購入した方がお得?
袴を着るのが卒業式限りなのであれば、購入するよりもレンタルの方が断然お得です。
袴を購入するとなると、ほかにも着付け小物一式の購入費・着付け料・ヘアセット料・着用後のメンテナンス料が必要となります。
レンタルプランには袴を着るのに必要な内容が含まれているため、購入するよりも費用をかけずに袴を着ることが可能です。
卒業式後にも何度か袴を着る予定がある方以外は、レンタルの利用をおすすめします。
自前の袴をレンタル店にもっていけば着付け・ヘアセットだけ依頼できる?
自前の袴の着付けやヘアセットを依頼できるかどうかは、レンタル店によって対応が異なります。
なかには着付け・ヘアセットだけのサービスを提供しているところもあるので、利用したい店舗へ確認してみましょう。
自前の袴を持って行く場合は着付け小物一式や髪飾りなど当日の持ち物が多いので、忘れ物がないように注意しなければなりません。
花乃和服での対応は予約状況にもよるため、着付け・ヘアセットだけをご希望の方は一度お問い合わせください。
花乃和服から周辺の大学へのアクセス

浅草からは、電車などの公共交通機関を利用して30分圏内の距離に大学がいくつかあります。
花乃和服を利用すれば着替え後の長距離移動がないので、以下の大学で袴レンタルを検討中の方はぜひ参考にしてください。
- 千葉工業大学(東京スカイツリータウンキャンパス)
- 東京芸術大学(上野キャンパス)
- 千葉大学(隅田サテライトキャンパス)
- 第一工科大学(上野キャンパス)
- 日本薬科大学(お茶の水キャンパス)
千葉工業大学(東京スカイツリータウンキャンパス)
千葉工業大学の東京スカイツリータウンキャンパスは、東京スカイツリー内の商業施設ソラマチの8階にあります。
最寄り駅は東京メトロや都営地下鉄が乗り入れる押上駅ですので、浅草駅からは都営浅草線を利用すると乗車時間3分で移動可能です。
大学名 | 千葉工業大学(東京スカイツリータウンキャンパス) |
所在地 | 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン ソラマチ8F(MAP) |
花乃和服からの距離 | 店舗から約1.8㎞ |
花乃和服からのアクセス | 店舗から電車利用で約20分 |
電話番号 | 03-6658-5888 |
公式HP | 千葉工業大学(東京スカイツリータウンキャンパス) |
東京芸術大学(上野キャンパス)
上野駅もしくは鶯谷駅が最寄り駅の上野キャンパスへは、銀座線を利用して上野駅に向かうのがおすすめです。
浅草駅からは乗り換えなしで3駅のため、乗車時間も5分とスムーズに移動できます。
大学名 | 東京藝術大学 |
所在地 | 東京都台東区上野公園12-8(MAP) |
花乃和服からの距離 | 店舗から約2.7㎞ |
花乃和服からのアクセス | 店舗から電車利用で約28分 |
電話番号 | 050-5525-2013 |
公式HP | 東京藝術大学 |
千葉大学(隅田サテライトキャンパス)
隅田サテライトキャンパスは、小村井駅が最寄り駅ですが押上駅からも徒歩15分もしくはバスを利用して向かえます。
浅草駅から東武線を利用すると小村井駅まで約13分、押上駅には3分ほどで到着するので、どちらの駅も短時間でのアクセスが可能です。
大学名 | 千葉大学 |
所在地 | 東京都墨田区文花1-19-1(MAP) |
花乃和服からの距離 | 店舗から約3㎞ |
花乃和服からのアクセス | 店舗から電車利用で約23分 |
電話番号 | 043-251-1111 (代表) |
公式HP | 千葉大学 |
第一工科大学(上野キャンパス)
上野駅入谷口の正面にある第一工科大学へは、東京藝術大学と同じように銀座線を利用して上野駅に向かいましょう。
駅から大学までの移動時間も短く、乗車時間も短いため浅草駅から徒歩3分の花乃和服であればスピーディーに移動可能です。
大学名 | 第一工科大学 |
所在地 | 東京都台東区上野7-7-4(MAP) |
花乃和服からの距離 | 店舗から約1.6㎞ |
花乃和服からのアクセス | 店舗から電車利用で約15分 |
電話番号 | 03-3847-1391 |
公式HP | 第一工科大学 |
日本薬科大学(お茶の水キャンパス)
日本薬科大学のお茶の水キャンパスへは、湯島駅・御茶ノ水駅・御徒町駅・上野駅・秋葉原駅と比較的多くの駅からアクセスできます。
浅草駅からであれば、1度の乗り換えで向かえる御茶ノ水駅もしくは御徒町駅へ向かうのがおすすめです。
大学名 | 日本薬科大学 |
所在地 | 東京都文京区湯島3丁目15-9(MAP) |
花乃和服からの距離 | 店舗から約3.2㎞ |
花乃和服からのアクセス | 店舗から電車利用で約22分 |
電話番号 | 03-5812-9011 |
公式HP | 日本薬科大学 |
卒業式に袴レンタルをお考えなら花乃和服をご利用ください

大学生の卒業式袴を安く済ませるのであれば、トレンドの袴や華やかな袴を購入よりもお得に選べるレンタルがおすすめです。
ただし、料金の安さだけで袴レンタルを選ぶと、トータル料金が高くなったり、思うように袴を選べなかったりすることもあるので注意しましょう。
少しでもお得に卒業式の袴をレンタルしたいとお考えであれば、浅草着物レンタル花乃和服をぜひご利用ください。
「浅草袴ヘアセットプラン」では9,000円(税込)という低価格で、着物と袴のレンタルからプロによる着付け・ヘアセットまで提供しているため、華やかな袴コーディネートをお得にお楽しみいただけます。
花乃和服の姉妹店である梨花和服 浅草店では卒業式用の袴レンタルプランを用意しているので、こちらもご活用ください。

- この記事の監修者:
浅草着物レンタル花乃和服 - 許認可:美容所開設証 許認可番号 5台台健生環き第10176号
- 住所:東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 9F
- 浅草着物レンタルプラン一覧
- 浅草浴衣レンタルプラン一覧
浅草着物レンタル花乃和服(かのわふく)は浅草で着物レンタルとヘアセットを提供する専門店。600着以上の豊富なラインアップと専門スタッフによる丁寧なサービスで、観光客に信頼され続けています。安心して楽しめる透明な料金設定と実績ある運営で、あなたの特別な日を演出します。