2025.03.31

浴衣はいつ着る?浴衣が似合う季節やタイミング、映えるシーンとともにマナーや注意点を紹介 | 浅草着物レンタル花乃和服

浴衣といえば夏を連想する方が多いと思いますが、浴衣が似合う季節や適切なタイミングに悩む方もいるのではないでしょうか。

手持ちの浴衣がない方も浴衣レンタルを利用すれば、浴衣選びや着こなしについて相談したりプロに着付けてもらったりできます。

気軽に浴衣を楽しめるため、夏祭り・デート・観光などで浴衣を着てみたいという方におすすめです。

本記事では、浴衣をいつ着るのかという点や浴衣での浅草散策をさらに楽しむためのポイントを紹介します。

浅草で浴衣をレンタルしたいと思った方は、ぜひ浅草着物レンタル花乃和服をご利用ください。

足立花火大会(7/20)隅田川花火大会(7/27)の予約も受付中!

浴衣を着るメインの季節は夏!6月~9月に活躍する和服

浅草の浴衣レンタル体験
 

浴衣をいつ着るかと問われれば、6月〜9月の夏の時期と答える方が多いでしょう。

元々暑い夜の寝間着として着られていた浴衣は、現代では夏の時期に着る和服として広く親しまれています。

風通しが良く通気性や吸水性にも優れているため、浴衣を夏に着れば暑い日に着物を着るより涼しく過ごしやすいです。

もちろん、浴衣を着る季節や時期に決まりはありません。

近年は夏の猛暑が長引く傾向なので季節や時期を問わず汗ばむ日に和服を楽しみたいなら、浴衣を着て出かけるのもおすすめです。

夏に浴衣を着るのがおすすめな理由

 

浴衣は吸水性や通気性に優れており、夏でも涼しく着こなせます。

露出が少ない構造でもあるため、体型カバーや日焼け防止にも役立つでしょう。

ここでは、夏に浴衣を着ることをおすすめする3つの理由について詳しく解説します。

  • 着物より快適に着られる
  • 着付けの時に体のラインを整えるから体型が気になりにくい
  • 夏でも露出が少ないため日焼けする可能性も抑えられる

着物より快適に着られる

浴衣は綿や麻など吸水性・通気性に優れた素材で作られており、夏の暑い日は着物よりも快適に和服を楽しめます。

夏に着ることを想定している着物の1種でもあるため、色や柄も清涼感のあるデザインが豊富です。

紫陽花や金魚などの柄は定番で、清涼感のある水色や白と組み合わせて作られているものも多く存在します。

粋な着こなし方として、冬の花である椿を取り入れた浴衣で涼を感じさせるのも良いでしょう。

浴衣は見た目も涼しげで夏場でも快適に過ごせる着心地のものが豊富なため、ぜひ暑い夏の日に着てみてください。

着付けの時に体のラインを整えるから体型が気になりにくい

夏は半袖の服や水着など露出の多い服を着る機会も多く、体型が気になる方にとっては悩みのタネになりがちです。

しかし、浴衣は以下のように露出が少なく体のラインも出づらいため、体型が気になる方でもさりげなく体型をカバーしつつ着こなせます。

  • 幅が広めの袂で二の腕のラインが出ない
  • 帯を締めるためウエストにくびれがなくても気にならない
  • 足首のあたりまで丈があるため脚のラインが出ない

夏を楽しみたいけれど体型が気になる方は、浴衣での浅草散策をぜひオススメします。

自分に似合う着物の選び方を確認する

夏でも露出が少ないため日焼けする可能性も抑えられる

夏は露出が増える一方で、肌を出せば日焼けのリスクもあります。

しかし、浴衣は露出が少ないので日焼けをする可能性を抑えることが可能です。

肌が隠れれば夏の強い日差しに晒されることもなく、影になるため涼しく過ごせるでしょう。

また、過度な露出は下品に見える場合もあり、露出の少ない浴衣は控えめでおしとやかな印象を与えることができます。

日焼け対策に加えて上品でおしとやかな印象も与えられるので、その日の気分や外出先に合わせて浴衣を着れば、より素敵な夏を過ごせるでしょう。

浴衣が映える!夏の時期でおすすめの浴衣を着る機会・タイミングを紹介

浅草 夏 着物 暑い
 

夏の時期には浴衣を着るのにぴったりな機会やタイミングがいくつかありますが、なかでも以下の4つのシーンがおすすめです。

  • 花火大会・夏祭り
  • 屋形船・ビアガーデンなど夏の夜のイベント
  • 推し活・友達とのお出かけ
  • 浅草・京都など風情ある街の散策(観光)

花火大会・夏祭り

夏の時期に浴衣を着る機会として代表的なのが、花火大会や夏祭りです。

日常生活では浴衣を着る機会が全くない方も、花火大会や夏祭りに行く際は浴衣を着ることが多いでしょう。

花火大会や夏祭りと浴衣は定番の組み合わせなので、普段は着物や浴衣に縁がない方でも気軽に着て行きやすいイベントとなっています。

浴衣姿は花火大会や夏祭りの光景に映えるだけでなく、古き良き日本の夏の文化を満喫できる点でもおすすめです。

また、友達とシミラーコーデをしたり、カップルでお揃いコーデをしたりすればさらに浴衣姿を楽しめます。

夏の風物詩を楽しむ浅草のおすすめイベントについて詳しく見る

屋形船・ビアガーデンなど夏の夜のイベント

浴衣を着るおすすめの機会としては、屋形船やビアガーデンといった夏の夜を楽しむイベントも挙げられます。

特に屋形船は、和室のような雰囲気の船内で夜景と食事を楽しめて浴衣姿とも相性抜群です。

夜景を背景にした写真はもちろんのこと、浴衣姿であれば船内で撮る写真も華やかな1枚になるでしょう。

近年はビアガーデンもおしゃれで写真映えするスポットが増えているので、浴衣姿でより夏らしい印象を演出してみてください。

推し活・友達とのお出かけ

3つ目におすすめする浴衣を着る機会は、推し活や友達とのお出かけです。

最近話題の推し活では、夏に開催されるライブやイベントに推しカラーの浴衣を着て参加するのが人気となっています。

推し活で浴衣を着るメリットとして、推しカラーの浴衣で自分なりの着こなしを楽しめる点、ライブやイベントで推しをアピールできる点が挙げられます。

また、友達とのお出かけや旅行などの夏休みの思い出作りとして浴衣姿を楽しむのもおすすめです。

浅草・京都など風情ある街の散策(観光)

風情ある街並みの浅草や京都は着物散策の人気スポットなので、夏の時期は浴衣とも相性抜群です。

生地感やデザインが夏らしく爽やかな印象の浴衣は、着物のときとはまた違った雰囲気で街散策を楽しめます。

映えスポットでの写真撮影のほか、浴衣姿に合う和テイストのグルメを食べ歩いたりカフェ巡りをしたりして特別感のある時間を過ごしましょう。

浅草着物レンタル花乃和服では、夏の浅草に映える華やかな浴衣を多数取り揃えています。

トレンドに合わせたオリジナル浴衣も毎年作成しているので、ぜひ当店でおしゃれな浴衣コーディネートをお楽しみください。

浴衣で巡る浅草のインスタ映えスポットを確認する

浴衣を着たら行きたい夏の都内でおすすめのイベント・お祭り7選

仲見世商店街
 

夏の都内(浅草)は浴衣を着る絶好の場所で、都内各所ではさまざまなイベントやお祭りが開催されます。

なかでも、浴衣を着て出かけるのにおすすめのイベントが以下の7つです。

  1. 隅田川花火大会
  2. 足立花火大会
  3. みたままつり
  4. 築地本願寺納涼盆踊り大会
  5. NAKED 花火アクアリウム
  6. 隅田川 とうろう流し
  7. 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会

隅田川花火大会

隅田川花火大会は都内でも有数の花火大会の1つで、例年7月に開催されます。

会場は隅田川沿いなので浅草からも鑑賞でき、浅草観光の夜を花火で締めくくるのも素敵です。

花火の打ち上げプログラムは数分単位で切り替わり、なかには10分で1,000発以上の花火が打ち上がる大迫力なプログラムもあります。

会場や観覧エリアは毎年区画が発表されるため、案内に従って観覧してください。


名称 隅田川花火大会
開催場所 第一会場:桜橋下流~言問橋上流
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
花乃和服からのアクセス 第一会場(言問橋周辺):店舗から徒歩約15分
第二会場(駒形橋周辺):店舗から徒歩約5分
開催期間 2024年 7月27日(※過去分)
公式SNS 公式X
公式HP 隅田川花火大会

隅田川花火大会の浴衣レンタルを予約する

足立花火大会

東京の大規模花火大会のスタートを飾る「足立の花火」は、例年7月下旬に開催しています。

猛暑による体調不良や台風などによる中止のリスクを踏まえて今年からは開催時期が5月末に変更となり、さらに早くから花火を楽しめるようになりました。

一般的な花火大会では時間をかけて盛り上げていくプログラムが定番ですが、足立の花火では1時間で1万3,000発もの花火が続々と打ち上がります。

短時間で濃密な花火の時間が楽しめる「高密度花火」は、足立の花火の特徴です。


名称 足立の花火
開催場所 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
花乃和服からのアクセス 東武スカイツリーライン線「浅草」駅から東武伊勢崎線「北千住」駅へ
開催期間 2025年 5月31日
公式SNS
公式HP あだち観光ネット

足立の花火当時の浴衣レンタル情報を詳しく見る

みたままつり

「みたままつり」は、靖国神社で毎年開催される夏の祭典です。

例年7月13日~16日の4日間行われ、期間中は大小3万を超える提灯と懸雪洞(かけぼんぼり)が掲げられます。

境内にある能楽堂では青森ねぶた・みこし振り・阿波踊りなどの奉納行事が繰り広げられ、参道では盆踊りを楽しむことも可能です。

参道に掲げられる提灯や懸雪洞の灯り、盆踊りの光景など日本の夏らしい光景を楽しめる都内を代表する夏祭りとなっています。


名称 みたままつり
開催場所 靖国神社
花乃和服からのアクセス 都営浅草線「浅草」駅から東京メトロ東西線「九段下」駅へ
開催期間 2025年 7月13日~16日
公式SNS 公式Instagram
公式HP 靖国神社

 

築地本願寺納涼盆踊り大会

築地本願寺の境内で開催される納涼盆踊り大会は、例年4日に渡って開催されます。

境内に設置された櫓(やぐら)を囲むように、浴衣姿でゆったりと踊る光景は夏の風物詩です。

期間中は多くの屋台も出るため、屋台を楽しんだり、盆踊りに参加したりとさまざまな楽しみ方で過ごせるでしょう。

仮装大会や大江戸助六太鼓(太鼓演奏)などの催しを開催するため、ぜひ気になる催しがある日に出かけてみてください。


店名 築地本願寺納涼盆踊り大会
開催場所 築地本願寺
花乃和服からのアクセス 都営浅草線「浅草」駅から東京メトロ日比谷線「築地」駅へ
開催期間 2024年7月31日〜8月3日(※過去分)
公式SNS 公式Instagram
公式HP 築地本願寺

 

NAKED 花火アクアリウム

「NAKED 花火アクアリウム」は、品川プリンスホテル内マクセルアクアパーク品川で開催される夏の展示イベントです。

施設内では光と映像で花火が表現され、イルカショーや水槽展示と花火を織り交ぜた華やかな空間を楽しめます。

室内のため夏の暑さや天候に関係なく過ごせるほか、和をテーマとした展示は浴衣との相性も抜群です。

昼間でも夜のような幻想的な花火を楽しめるため、日中の浴衣散策を考えている方におすすめです。


店名 NAKED 花火アクアリウム
開催場所 マクセル アクアパーク品川
花乃和服からのアクセス 都営浅草線「浅草」駅から京急本線「品川」駅へ
開催期間 2024年7月13日〜9月8日(※過去分)
公式SNS 公式X
公式Instagram
公式facebook
公式HP マクセル アクアパーク品川

 

隅田川 とうろう流し

故人の魂を弔うため川にとうろうを流す習わしである「隅田川 とうろう流し」は、隅田川で行われます。

親しかった故人の名前を書いて自分で流せますが、たくさんのとうろうが流れる幻想的な隅田川を眺めるだけでも風流です。

夜の浅草観光をしっとりと楽しむのはもちろん、大切な人のためにとうろうを流すのも良いでしょう。

なお、とうろうを流すには事前登録が必要なため、参加する場合は申し込みを忘れないでください。


店名 隅田川とうろう流し
開催場所 隅田川 吾妻橋親水テラス
花乃和服からのアクセス 店舗から徒歩で約15分
開催期間 2024年8月10日(※過去分)
公式SNS 公式Instsgram
公式HP 浅草観光連盟

 

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会

「日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会」は、日比谷公園で開催される4万人規模の盆踊り大会です。

大会のために作曲された東京音頭に合わせて踊ることが通例で、賑やかな夏の夜を楽しめます。

開催期間中は芝生広場が解放されるため、芝生にブルーシートを敷いて日中から参加するのもおすすめです。

園内には縁日屋台や特設ステージも設置されており、1日中夏のお祭り気分を楽しめるでしょう。


店名 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会
開催場所 日比谷公園大噴水周辺 特設会場
花乃和服からのアクセス 都営浅草線「浅草」駅から東京メトロ日比谷線「日比谷」駅へ
開催期間 2023年8月25・26日(※2024年は中止)
公式SNS
公式HP 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会

 

いつ・どこで着るかによって選ぶべき浴衣の色・柄・素材は違う?

 

浴衣を着る際は、シチュエーションに合わせた色・柄・素材選びが洗練された着こなしにつながります。

花火大会や夏祭りでは、真夏の夜に爽やかさを演出するような涼しげなデザインを選びましょう。

向日葵(ひまわり)や朝顔などの花柄は、カジュアルながらも品のある華やかさを演出する人気のデザインとなっています。

一方、料亭での食事など特別な場面ではカジュアルさよりもフォーマル感が大切なので、絹紅梅(きぬこうばい)や絞り染めのように高級感のある素材の浴衣を選ぶのがおすすめです。

街散策のようなカジュアルシーンでは、色・柄にこだわらず自分らしい着こなしを自由に楽しんでください。

暑さが気になりやすい日中でも快適に過ごせる、綿や麻の素材を使った浴衣を選ぶと良いでしょう。

花火大会で浴衣を着るのにレンタルをおすすめする理由を詳しく見る

自分にぴったりの浴衣を着たいなら花乃和服でレンタルするのがおすすめ!

 

浅草着物レンタル花乃和服では、豊富な浴衣から気に入ったものを選べるだけでなく、小物選びや着付けまでプロがトータルサポートいたします。

浅草で浴衣をレンタルしたいと考えている方は、ぜひ花乃和服をご利用ください。

  • どのプランでも100着ほどの浴衣の中からお気に入りの1枚を選べる
  • 浴衣選びから着付け・ヘアアレンジ・小物選びまでプロがサポートするから安心
  • 浅草駅から徒歩3~5分だから道中汗をかきづらい

どのプランでも100着ほどの浴衣の中からお気に入りの1枚を選べる

花乃和服では500着以上の可愛い着物を取り揃えており、浴衣だけでも100着ものバリエーションがあります。

プランによって選べる浴衣に制限がかかることもないため、気に入った浴衣を1日3,000円から手軽にレンタルできます。

選べる浴衣のなかにはレース浴衣やアンティーク風、レトロ風などトレンドの浴衣も豊富です。

花乃和服オリジナルのトレンド浴衣も展開しているため、ぜひお気に入りの浴衣をお選びください。

浴衣選びから着付け・ヘアアレンジ・小物選びまでプロがサポートするから安心

花乃和服ではお好きな浴衣を選べるだけでなく、着付けやヘアアレンジ、浴衣に合わせる小物選びまでプロがサポートいたします。

ヘアセットや小物の追加にはオプションの利用が必要ですが、自分ではできないスタイルにも挑戦できるので好みの着こなしに合わせて選んでみてください。

また浴衣選びはもちろん、浴衣に合わせる帯や小物の選び方まで、まとめてプロに相談できます。

「浴衣をおしゃれに着こなしたいけれど種類が豊富すぎて選べない」とお悩みの方は、ぜひ当日スタッフにご相談ください。

浅草駅から徒歩3~5分だから道中汗をかきづらい

花乃和服は各線浅草駅から徒歩3分〜5分の立地にあり、アクセスも抜群です。

駅から店舗までの移動距離が短いため、浴衣の着付け前に汗をかいてしまうリスクを抑えられます。

また、花乃和服は浅草の各観光名所へのアクセスも良好です。

浅草寺や仲見世商店街までは店舗から徒歩3分、雷門へは徒歩1分と非常に近い立地にあります。

夏の暑い日に外を歩く時間を極力減らしたい方も、ぜひ花乃和服をご利用ください。

花乃和服でおすすめな浴衣レンタルプランを紹介

 

花乃和服で提供している浴衣レンタルプランのなかでも、おすすめのプランを紹介します。

浅草での浴衣レンタルを考えている方は各種プランを確認したうえで、自分に合ったレンタルプランをお楽しみください。

  • 浅草浴衣ヘアセットプラン
  • 浅草浴衣カップルプラン
  • 浅草浴衣ヘアセット学割プラン

浅草浴衣ヘアセットプラン

「浅草浴衣レンタルヘアセットプラン」は、浴衣レンタルとヘアセットが含まれています。

浴衣は店頭に用意している全ての種類から選べるだけでなく、帯や下駄も組み合わせ自由です。

ヘアセットは浴衣にマッチする5種類から選び、好みの髪飾りを組み合わせてトータルコーデを楽しめます。

肌着からヘアアイロンを使ったセットまで任せられるため、手ぶらでお気に入りの浴衣コーデに変身できるプランです。

ヘアセットが不要な場合は「浅草浴衣レンタルベーシックプラン」をご利用下さい。


価格(税込) 5,000円〜
ヘアセット
髪飾り
セット内容 着付け・手荷物預かり・浴衣・肌着・半幅帯・下駄・巾着袋
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
利用期間 6月〜9月末
詳細リンク 浅草浴衣レンタルヘアセットプラン

 

浅草浴衣カップルプラン

「浅草浴衣レンタルカップルプラン」は、1プランの予約でヘアセット含む女性プランとメンズプランを利用できます。

女性同士でも利用できますが、ヘアセットを受けられるのは1名のみのため、利用したいサービスに合わせて選んでください。

店内の着物陳列スペースは広々と確保されており、2名以上でもゆったりと着物を選べます。

カップルプランであれば2人で浴衣のリンクコーデを楽しめるため、おしゃれに浴衣デートを楽しみたい方におすすめです。


価格(税込) 8,000円〜
ヘアセット(女性のみ)
髪飾り(女性のみ)
セット内容 着付け・手荷物預かり・浴衣・肌着・半幅帯・下駄・巾着袋
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
利用期間 6月〜9月末
詳細リンク 浅草浴衣レンタルカップルプラン

浅草で着物デートするときのおすすめスポットについて詳しく見る

浅草着物デートでのレンタル店選びや注意点を確認する

浅草浴衣ヘアセット学割プラン

「浅草浴衣レンタル学割プラン」は、学生証の提示でヘアセットを含む浴衣レンタルプランを4,000円から利用できます。

選べる浴衣や小物に制限はなく、プランの内容は通常の浅草浴衣ヘアセットプランと同じサービスです。

国籍を問わず利用できるプランのため、海外の学生であっても学生であることを証明できるものがあれば学割プランが適用されます。

留学中の方や海外から学生の友人を招く場合にもおすすめのプランです。


価格(税込) 4,000円〜
ヘアセット
髪飾り
セット内容 着付け・手荷物預かり・浴衣・肌着・半幅帯・下駄・巾着袋
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
利用期間 6月〜9月末
詳細リンク 浅草浴衣レンタル学割プラン

 

浅草で浴衣をレンタルする際に気をつけたいこと

浅草で着物レンタル
 

浅草で浴衣をレンタルするなら気を付けたいことは、大きく4つ挙げられます。

レンタルの利用方法や浴衣姿での日中の過ごし方など、注意点を守ってスムーズに浴衣レンタルを利用しましょう。

  • レンタルできる時期が6月~9月頃と限られている
  • レンタルする前後は着替えやヘアセットにかかる時間を考えておく
  • 夏場は浴衣では暑くて過ごしにくいことがある
  • 花火大会や夏祭り当日はレンタルできないことがある

レンタルできる時期が6月~9月頃と限られている

花乃和服を含む多くのレンタル店では、浴衣レンタルの提供期間は6月〜9月頃と限られています。

店舗によってレンタル可能な時期が異なり、年中借りられるわけではないため、期間を確認したうえでレンタルをご利用ください。

ただし浴衣レンタルの期間外では、その日の気温に合った素敵な着物を用意しており、季節感のある和服を楽しめます。

浴衣はもちろん、季節に合わせた素敵な着物をレンタルして、浅草散策を楽しみましょう。

レンタルする前後は着替えやヘアセットにかかる時間を考えておく

浴衣をレンタルする際は浴衣選びや着付けはもちろん、ヘアセットや浴衣の返却時にも時間を要します。

来店時と返却時の所要時間をあらかじめ考えておき、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。

  • 浴衣選び〜着付け・ヘアセット:45〜90分
  • 浴衣返却:15〜30分

特に開店直後や返却時間ギリギリの時間帯は店内が混み合い、想定以上に待ちが生じる可能性もあります。

また返却時間は店舗により異なり、もし時刻に間に合わなければ延滞料金がかかる恐れもあるため注意が必要です。

夏場は浴衣では暑くて過ごしにくいことがある

浴衣には夏でも過ごしやすい素材が使われていますが、1日中快適に過ごすためには以下のような対策も欠かせません。

  • 熱中症に注意し炎天下を歩く機会は極力減らす
  • 日傘や扇子・通気性の良い下着を活用する
  • 水分補給をこまめに行う
  • 日陰や室内で休憩しながら散策する

浴衣は帯を締めるため汗をかきやすく、和服に慣れていない方には負担になる可能性もあるため、涼しく過ごせる散策コースを検討しましょう。

熱中症対策を怠らないことは、浴衣での浅草散策や観光をつらい思い出にしないためにも大切です。

夏の着物レンタルで涼しく過ごすコツを詳しく見る

花火大会や夏祭り当日はレンタルできないことがある

花火大会や夏祭りは浴衣を着る絶好の機会であり、1年に数回程度しかないイベントです。

そのため夏のイベント当日は浴衣レンタルの予約が埋まりやすく、直前に予約を取ろうとしてもすべて埋まってしまっている可能性があるため注意が必要です。

花乃和服でも、基本的には予約時間10分前までレンタル予約を受け付けています。

しかしイベントが開催される日は、前もって予約することをおすすめします。

利用者が集中する日は人気の浴衣もすぐに貸し出される場合があるため、狙いの浴衣がある方は早めのレンタルをご利用ください。

浅草の着物レンタルを当日予約なしで利用する場合のコツと流れを確認する

着るシーンやタイミングに合わせた浴衣を選ぶなら花乃和服をご利用ください

 

浴衣を着るタイミングはその日の気温や気分、外出先によってさまざまありますが、基本的には6月~9月頃がおすすめです。

夏は花火大会やお祭りなど、浴衣が似合うイベントも数多く開催されるため、ぜひ素敵な思い出作りに浴衣を着てみてください。

浅草着物レンタル花乃和服では、トレンドを押さえたおしゃれな浴衣を100着ほど取り揃えています。

夏の夜をおしゃれな浴衣で過ごせる翌日返却プランやチュール帯などのオプション小物も用意しているので、ぜひ当店の浴衣レンタルで夏の浅草散策をお楽しみください。

足立花火大会(7/20)隅田川花火大会(7/27)の予約も受付中!

姉妹店の梨花和服浅草店の英語版ページはこちら(kimono rental Rikawafuku in Tokyo

梨花和服の中文版ページはこちら(京都之旅推薦和服租賃,梨花和服租借中文版)

この記事の監修者:
浅草着物レンタル花乃和服

浅草着物レンタル花乃和服は浅草駅から徒歩3分の観光向け着物レンタル店です。2023年7月1日にオープン。レンタル料金は3,000円〜とリーズナブルで学生さんもご利用しやすい価格帯を設定しています。

前日までキャンセル無料 プランをチェック
PLAN

花乃和服で人気の着物レンタルプラン

浅草着物ヘアセット学割プラン

浅草着物ヘアセット学割プラン

4,000円(税込)〜

特別な一日を彩る、お手頃価格の浅草着物レンタル学割プラン!学生証をお持ちの方ならどなたでもお得にご利用いただけます。人気のヘアセット付きで、女性の皆様の浅草着物観光やインスタ映えを完全サポートします。プラン内容は浅草ヘアセットプランと同じで学生限定の特別プランです!浅草エリアで最安水準の学割プランです。

浅草着物カップルプラン

浅草着物カップルプラン

8,000円(税込)〜

特別な人と一緒に、浅草の街を着物で散策するなら浅草着物レンタルカップルプランがぴったりです。カップル割引を適用したお得なプランで、男性用の着物も豊富に取り揃えております。さらに、女性のお客様にはヘアセットと髪飾りもついてくるので、一日中、特別なひとときを過ごすことができます。

浅草着物ヘアセットプラン

浅草着物ヘアセットプラン

5,000円(税込)〜

気軽に本格的な着物体験を楽しみたいなら、浅草着物レンタルヘアセットプランがおすすめです。ヘアセットと髪飾り付きのプランなので、おしゃれな着付けに加えて、プロのスタイリストによるヘアセットも堪能できます。一度で二度おいしい、浅草での特別な時間を演出します。

浅草着物ベーシックプラン

浅草着物ベーシックプラン

3,000円(税込)〜

花乃和服で最も安いレンタルプランが浅草着物ベーシックプランです。浅草で手ぶらで安く気軽に着物レンタルを楽しみたいなら、浅草着物ベーシックプランをご利用ください。浅草で最安クラスの料金で着物レンタルを利用することが可能です。

浅草袴ヘアセットプラン

浅草袴ヘアセットプラン

8,000円(税込)〜

浅草で気軽に袴レンタルをするなら浅草袴ヘアセットプランがおすすめです。着物と袴を合わせることで大正ロマン風の袴コーディネートを楽しむことが出来ます。店頭の全ての着物と袴を組み合わせることが可能です。ヘアセット込みでお得なプラン内容になっております。

浅草着物メンズプラン

浅草着物メンズプラン

5,000円(税込)〜

男性用の着物を着用するのであれば、浅草着物メンズプランをご利用ください。メンズプランも他プランと同様に手ぶらで着物レンタルを楽しむことが可能です。同様に海外のお客様のご案内にもピッタリです。女性の方が男性着物を利用する場合にも、メンズプランをご利用ください。