着物レンタルを利用する時に自分で用意するものとは?いざという時にあると便利な持ち物を紹介

着物レンタルを利用する際、選べる着物や髪型の種類などと同じように気になる方も多いのが「自分で用意する持ち物は?」という疑問です。

特に初めての着物レンタルの場合は何が必要か分からず、当日になって用意しておけばよかったと後悔することもあります。

そこで本記事では、着物レンタルを利用する際に持っていると便利な持ち物についてまとめました。

花乃和服では、着物レンタルを身軽に楽しんでいただけるプラン内容とオプション小物が充実しています。

まずは気軽に着物レンタルを楽しみたいと考えている方は、ぜひご利用ください。

花乃和服 予約ページ バナー

着物レンタルを利用する際に自分で用意する持ち物は?状況別に紹介

浅草 着物レンタル 外国人
 

着物レンタル店ではレンタルプランに着物と着付け、小物一式が含まれるケースがほとんどなので、自分で用意しないと出かけられない持ち物はありません。

コーディネートに加えたい小物がある場合も、レンタル店のオプションを利用して準備可能です。

着物レンタルは基本的に手ぶらで利用可能ですが、以下の状況では用意しておくと便利な持ち物もあります。

  • 着物レンタルを利用する際に提出・準備すべきもの
  • 下に着るもの・肌に直接触れるもの
  • 着付け・ヘアアレンジでこだわりたい人向けの小物類
  • お出かけや式典などレンタル後のいざという時にあると便利なもの
  • 特定の場面であると便利・安心なもの

着物レンタルを利用する際に提出・準備すべきもの

着物レンタルを利用する際に提出・準備すべきものは、以下の通りです。

  • 身分証明書
  • 学生証
  • 予約証
  • 着物レンタル料金

着物レンタル店では、予約確認や本人確認のために身分証明書の提示や予約証を求められる場合があります。

身分証明書はマイナンバーカードや運転免許証のように顔写真付きが最適ですが、健康保険証でも構いません。

また、学生の方は学生証が身分証明書になるだけでなく、学割プランの利用条件として提示が必要になるので忘れずに持ちましょう。

レンタル料金の支払いは事前決済と当日支払いに分かれますが、事前決済でも追加の支払いが必要なこともあるので用意しておいてください。

下に着るもの・肌に直接触れるもの

ほとんどのレンタルプランには、着物の下に着る肌襦袢・裾除けや長襦袢が含まれます。

ただし、肌に触れるものは自前の方が安心という場合には、肌襦袢・裾除けを準備するのがおすすめです。

また、冬の寒い時期や生理中に着物レンタルを利用する際にはプラン内の小物に加えて、以下のアイテムを持参するとより快適に過ごせます。

  • キャミソール・ブラトップ
  • ヒートテック・ストッキング・タイツ(寒い時)
  • サニタリーショーツ(生理時)

着物の下に着るものの名前や順番について詳しく見る

キャミソール・ブラトップ

着物の着付けでまず身につけるのが、肌襦袢・裾除けと呼ばれる和装用の肌着です。

これは、汗をかいたときの不快感や着物の着崩れを防ぐために着用します。

肌襦袢・裾除けは素肌の上に直接着るので、レンタル品が肌に触れるのは苦手な方や敏感肌の方は自前のキャミソールやブラトップを着ておくと安心です。

その際、首元や背中が詰まったデザインは着付けた着物の衿から見えやすいため、首元や背中が広く開いているものを選びましょう。

また、色味も黒・グレーなどよりも白・ベージュ系が目立ちにくくおすすめです。

ヒートテック・ストッキング・タイツ(寒い時)

12月~2月頃の特に気温が低い時期は、着物だけでは防寒に物足りなさを感じる場合があります。

この時おすすめなのが、着物の下に保温インナーやストッキング・タイツを着込む方法です。

保温インナーを着ると着物の中で温まった体温が下がりにくくなり、ストッキングやタイツを履くことで足元の冷えを軽減できるので寒さの感じ方が変わります。

用意する際のポイントは、保温インナーは首元が詰まっていないデザインにすること、足袋を履くのでストッキングやタイツは5本指タイプかトレンカを使うことです。

サニタリーショーツ(生理時)

着物レンタルの予定と生理期間が重なる場合は、ナプキンやタンポン以外に予備として下着を準備しておくと安心です。

散策中はお手洗いをこまめに利用することが難しい場合もあるため、長時間お手洗いに行けない場合を想定して対策をしましょう。

また、着物を汚してしまうのが心配な場合には経血量に合わせてショーツ型のナプキンで対策する方法もおすすめです。

着付け・ヘアアレンジでこだわりたい人向けの小物類

着付けやヘアアレンジにこだわりたい方は以下のアイテム類を持参して、着物と合わせることも可能です。

  • 髪飾り・ベレー帽・お面
  • 小さめのカバン・和装バッグ
  • ブーツ

店舗によっては、破損などのトラブル防止の観点から自前の小物類は自身で身につけるようお願いされる場合があります。

着物の着付けに必要なもの・おしゃれにアレンジするためのアイテムについて詳しく見る

髪飾り・ベレー帽・お面

髪飾りはヘアセット付きプランに含まれている場合とオプションになる場合、利用する着物レンタル店によって異なります。

当日の着物コーディネートに合わせたい髪飾りがある場合や、レトロ風コーディネートに合わせてベレー帽などを使用したい場合は自前のものにこだわって組み合わせるのもおすすめです。

また、着物姿で持ち歩くのに人気のお面は、SNS映えする写真を撮りたい場合や和な雰囲気を演出するのに役立ちます。

小さめのカバン・和装バッグ

散策中に持ち歩く巾着・着物用バッグはレンタルプランにも含まれますが、プラン内だとバッグがシンプルすぎる場合やデザインがランダムとなるケースも多いです。

また、バッグのサイズも財布やスマートフォンなど最低限の荷物が入る程度の大きさになるため、場合によっては持ち歩きたい荷物が入りきらないこともあります。

そのため、持ち歩く荷物が多くなりそうな場合や、着物に合わせたい小さめのカバン・和装バッグを持っている場合は、バッグを持参するといいでしょう。

ブーツ

トレンドのレトロ着物や大正ロマン風コーデにぴったりなアイテムがブーツです。

定番の草履を履くスタイルとは異なり、ブーツを合わせることでスタイリッシュさやモダンさを演出できます。

ヒールがあるブーツはスタイルアップ効果も期待でき、冬場には足元の冷え対策としてもブーツはおすすめです。

ブーツを持参する場合は、着脱の手間がかかるものやピンヒール・高すぎるヒールのものは避けて履き慣れた歩きやすいものを用意しましょう。

お出かけや式典などレンタル後のいざという時にあると便利なもの

レンタルプランには含まれないものの、着物レンタルを利用中に持っておくと便利なものが以下です。

  • 絆創膏
  • ハンカチ

着物姿では着心地・歩き方・所作など慣れないことが多く、予期せぬトラブルが起きる可能性もあります。

特によくあるトラブルは、草履の鼻緒での靴擦れ・化粧直しでのメイク汚れ・食事中の着物汚れなどです。

いずれも着物を着慣れていないことが要因のため、応急処置ができるようにあらかじめアイテムを準備しておくと安心です。

また、着物散策や式典で着物レンタルを利用する際はモバイルバッテリーを持ち歩くといいでしょう。

モバイルバッテリーがあれば充電の残りを気にすることなく撮影を楽しめるので、思い出の写真や動画もしっかり残せます。

絆創膏

着物レンタル中に特に起こりやすいトラブルとして挙げられるのが、草履や下駄の鼻緒による靴擦れです。

慣れない履物と長時間の散策により足に負担がかかることで靴擦れは起きやすいため、少しでも足に違和感があれば早めに絆創膏を貼りましょう。

また、靴擦れ対策として草履を履く前に絆創膏を貼っておく方法もおすすめです。

絆創膏は歩いているうちにずれることもあるので、途中で貼り換えられるように数枚多く持ち歩きましょう。

ハンカチ

ハンカチは手を拭くという役割以外にも、着物姿では非常に役立つアイテムです。

食事をする際はハンカチを膝にかけて着物汚れを防ぐことができ、汚れがついた場合でもすぐに拭き取れるので着物の汚れがひどくなるのを防げます。

また、ハンカチは散策中に帯のゆるみを感じた場合にも活躍します。

ゆるみを感じた場合は帯と着物の間にハンカチを挟むと帯のゆるみが緩和されるので、応急処置として覚えておきましょう。

この場合、ハンカチの種類は薄手のタイプよりもタオル生地のような厚手のタイプが便利です。

急な天気の崩れが予想される場合や炎天下で過ごす時間が長くなる場合に備えて、雨傘や日傘を用意するのもおすすめです。

傘の貸し出しを行っている着物レンタル店は少ないため、晴雨兼用の折りたたみ傘があると役立ちます。

フリル付きの日傘などは大正ロマン風コーデやレース着物との相性が良く、写真映えアイテムとして使うこともできるので活用してみてください。

特定の場面であると便利・安心なもの

着物で散策する際は、その日の天候や自身の体調など特定の場面で持っていると便利なものもあります。

以下の3つの場面ごとに、あると便利・安心なものをそれぞれ確認しましょう。

暑さ対策グッズ

着物は肌襦袢・裾除けや長襦袢などを重ねて着付けしていくので、散策中に熱がこもり暑さを感じやすいです。

6月~9月頃であれば浴衣という選択肢もありますが、それでも炎天下での暑さは避けられません。

そこでおすすめなのが、扇子・日傘・保冷剤などの暑さを和らげるアイテムです。

扇子や日傘は着物や浴衣姿での写真映えにもぴったりなので、暑さ対策と撮影用の小物として一石二鳥で活躍します。

夏の暑い日の汗対策や涼しく過ごすポイントについて詳しく見る

寒さ対策グッズ

着物の寒さ対策には保温インナーを着る・タイツを履くという方法がありますが、着物の上からできる寒さ対策としてはティペットやショールなどを身につける、カイロを持ち歩くというのがおすすめです。

首元が冷えやすい着物姿ではティペットのように首元に付けられるものは、寒さ対策としても顔回りが華やかになるという点でも使い勝手の良いアイテムなので活用しましょう。

着物レンタル店では冬用の小物オプションとしてティペットを取り扱う店舗も多いので、手持ちが無い場合はオプションを利用する方法もあります。

冬の着物レンタルを楽しむ工夫と小物を使った人気コーデについて詳しく見る

生理用品

着物レンタル利用日と生理期間が重なる場合、当日の体調以外にもレンタルする着物を汚さないかは気になるところです。

この場合の対策としては、ナプキンやタンポンをこまめに交換できるよう普段よりも多めに持ち歩くのがおすすめです。

また、使用するナプキンは経血量にかかわらず吸水量の多いタイプを持っておき、量が多い場合にはショーツ型のナプキンを使用するとより安心して過ごせます。

生理中に着物レンタルを利用する場合のポイントや対処法について詳しく見る

浅草の着物レンタル花乃和服は手ぶらでもOK!オプション利用で必要なものは揃います

浅草で着物レンタル
 

花乃和服の着物レンタルプランには、着物の着付けに必要な小物類が全て含まれています。

プランの小物以外にも、華やかなコーディネート作りに欠かせない小物類はオプションで用意しているので手ぶらでも必要なものが揃います。

当店で用意している小物オプションは以下の6つで、1点500円(税込)で利用可能です。

  • チュール
  • 刺繍衿
  • レースインナー
  • 帯飾り
  • バッグ
  • お面

顔まわりを華やかに映す刺繍衿、帯や後ろ姿にアクセントを出すチュールや帯飾り、手元や全身の写真撮影で映えるレースインナーやお面、コーディネートの統一感を引き立たせるバッグなど理想のイメージに合わせてお選びください。

手ぶらで花乃和服を利用してもここまで仕上がる!人気の着物コーデを紹介

 

小物オプションを利用すれば、トレンドの着物コーデやおしゃれな着物コーデなど理想のコーディネートが手ぶらでも楽しめます。

花乃和服で特に人気の高いコーディネート2パターンを例に、当店のアイテムをご紹介します。

  • レース着物コーデ
  • レトロ着物コーデ

レース着物コーデ

 

こちらのコーディネートには、刺繡衿・レースインナー・チュール・帯飾り・バッグの小物オプションを追加しています。

レース着物になじむ刺繡衿とレースインナーで柔らかな印象を引き立てて、グレーの帯とベージュのチュールで大人っぽさを出しました。

帯とチュールにパステルカラー以外の色を入れることでメリハリ感が出るので、スタイルアップも兼ねています。

帯飾りとバッグはレースと相性の良いパールタイプを選び、上品な印象に仕上げました。

レトロ着物コーデ

 

シンプルでモダンなレトロ着物コーデは、こなれ感のあるおしゃれな着こなしが楽しめます。

こちらのコーディネートには、刺繍衿・チュール・帯飾り・バッグを追加しました。

路考茶色というやや緑みのある茶色の着物に合わせて帯とバッグはブラウン系を選び、同系色でまとめています。

フリルタイプの刺繍衿・チュール・帯飾りは着物になじむアイボリー系のもので合わせ、シンプルレトロな着物の雰囲気を活かしつつ、華やかさを加えました。

帽子や髪飾りまでレンタルできる!花乃和服で提供中のヘアセットメニュー

 

花乃和服で提供中のヘアセットメニューは、以下の5パターンとなります。

  • ポニーテールアレンジ
  • 編みおろし
  • 編みおろしツイン
  • アップヘア
  • ボブ・ショート

当店でヘアセットを担当するのは、美容師免許を持つプロのヘアスタイリストです。

5つのパターンから選んだヘアセットに合わせて、スタイリストが一人ひとりの髪の長さや毛量を確認しながらヘアアレンジを行います。

そんなプロのヘアセットまで含まれる人気プラン「浅草着物レンタルヘアセットプラン」をはじめ、当店のヘアセット付きプランにはトーク帽やドライフラワーリボンなどの髪飾りのレンタルも入っています。

どのような髪飾りを合わせるか悩む場合は必要に応じてスタイリストが提案することも可能なので、自分で選ぶ自信がない場合でも安心です。

着物レンタル利用時の持ち物は最小限でOK!身軽で観光やイベントを楽しみましょう

浅草 人力車 料金 安い
 

着物レンタル店の多くは、着物の着付けに必要な小物類がレンタルプランに含まれています。

そのため、着付け用の小物などを事前に用意する必要はないので手ぶらでの利用が可能です。

ただし、その日の天候や状況に合わせて持っていると安心なものや便利なものもあるので、着物レンタルでの1日を快適に過ごすためにも最小限用意しておきましょう。

花乃和服では必要な小物が全て含まれたレンタルプランのほか、着物姿をより華やかに楽しめる小物オプションをご用意しています。

ぜひ活用して、身軽に着物散策を楽しんでください。

花乃和服 予約ページ バナー

この記事の監修者:
浅草着物レンタル花乃和服

浅草着物レンタル花乃和服は浅草駅から徒歩3分の観光向け着物レンタル店です。2023年7月1日にオープン。レンタル料金は3,000円〜とリーズナブルで学生さんもご利用しやすい価格帯を設定しています。

PLAN

花乃和服で人気の着物レンタルプラン

浅草着物ヘアセット学割プラン

浅草着物ヘアセット学割プラン

4,000円(税込)

特別な一日を彩る、お手頃価格の浅草着物レンタル学割プラン!学生証をお持ちの方ならどなたでもお得にご利用いただけます。人気のヘアセット付きで、女性の皆様の浅草着物観光やインスタ映えを完全サポートします。プラン内容は浅草ヘアセットプランと同じで学生限定の特別プランです!浅草エリアで最安水準の学割プランです。

浅草着物カップルプラン

浅草着物カップルプラン

8,000円(税込)

特別な人と一緒に、浅草の街を着物で散策するなら浅草着物レンタルカップルプランがぴったりです。カップル割引を適用したお得なプランで、男性用の着物も豊富に取り揃えております。さらに、女性のお客様にはヘアセットと髪飾りもついてくるので、一日中、特別なひとときを過ごすことができます。

浅草着物ヘアセットプラン

浅草着物ヘアセットプラン

5,000円(税込)

気軽に本格的な着物体験を楽しみたいなら、浅草着物レンタルヘアセットプランがおすすめです。ヘアセットと髪飾り付きのプランなので、おしゃれな着付けに加えて、プロのスタイリストによるヘアセットも堪能できます。一度で二度おいしい、浅草での特別な時間を演出します。

浅草浴衣ヘアセット学割プラン

浅草浴衣ヘアセット学割プラン

4,000〜円(税込)※夏季限定

学生同士の浴衣レンタルならお手頃価格の浅草浴衣レンタル学割プラン!学年や国籍は問わず、学生証をお持ちの方ならどなたでもお得にご利用いただけます。プラン内容は浴衣ヘアセットプランと同じで、学生限定の特別プランです!花火大会や夏祭りなど、お友達同士で浴衣レンタルを楽しみましょう!

浅草浴衣カップルプラン

浅草浴衣カップルプラン

8,000〜円(税込)※夏季限定

カップルで浴衣レンタルをお考えなら、浅草浴衣レンタルカップルプランがぴったりです!ヘアセットプラン&メンズプランをカップル割引でご利用いただけます。花乃和服は数百種類の浴衣を取り揃えておりますので、カップルでお好みの浴衣をレンタルして、夏休みを楽しみましょう!

浅草浴衣ヘアセットプラン

浅草浴衣ヘアセットプラン

5,000〜円(税込)※夏季限定

女性のお客様に一番人気!浴衣レンタルにヘアセットがついた浅草浴衣レンタルヘアセットプラン!プロのスタイリストによるヘアセットをお楽しみください。髪型に合わせた5種類のヘアセットをご用意しております。花火大会や夏祭りなど、夏の風物詩をおしゃれにお楽しみください!