自身のパーソナルカラーを把握すると、着物の着こなしがより楽しくなります。
普段あまり着物を着る機会がない方は、洋服と違ってどんな柄・色味がいいのか迷われる方が多いです。もちろん自分が着たい着物を選ぶのが一番ですが、自分の「パーソナルカラー」やシチュエーションに応じた着物選びは、旅や着物選びをより一層楽しくしてくれます。
本記事では着物レンタルをするうえで抑えておきたいパーソナルカラーの見極め方と、着物の選び方を解説します。
旅行の機会を「映える写真」で最高の思い出にしたい方は、ぜひ最後までチェックです♪
自分に似合う色や柄の着物を自由に選んで浅草の街を散策したいなら、浅草の着物レンタル・花乃和服をご利用ください。
自分に似合う髪型で着物レンタルなら/花乃和服ヘアセットプラン

- 1. 自分のパーソナルカラーをチェックしよう♪
- 2. パーソナルカラー診断の結果によくある4タイプの特徴を紹介
- 3. パーソナルカラーに合った着物を選ぶメリットとは?
- 4. パーソナルカラー診断の結果から自分に似合う色と着物の選び方を知ろう
- 5. 着物の色以外に似合う着物を選ぶうえで重要なこと
- 6. 自分に似合わない色・柄の着物を選ぶとどうなる?
- 7. パーソナルカラーに合った着物を見つけたい場合は花乃和服へご相談ください
- 8. 花乃和服では自分に似合う色の着物が選び放題のお得なレンタルプランをご用意
- 9. 自分に似合う色の着物が知りたい方によくある質問
- 10. 自分に似合う色の着物で浅草を楽しみたいなら花乃和服をご利用ください
自分のパーソナルカラーをチェックしよう♪
まずは自分のパーソナルカラーを把握しましょう。本格的に診断をしたい方は、専門の業者に依頼してみるのも手ですが、お手軽に自分でチェックしてみましょう。
STEP1:手首の血管色でイエベ・ブルベをチェック
パーソナルカラーを知る第一歩は、手首の血管の色を浅草の自然光で確認する方法です。血管が緑色に見える場合はイエローベース(イエベとも言います)、青色に見える場合はブルーベース(ブルベとも言います)の可能性が高いといえます。中間で判断がつきにくい場合もありますが、最初の目安として有効です。
STEP2:ゴールドとシルバーで顔映りを比べる
アクセサリーを使ったチェックもおすすめです。ゴールドの小物を顔の近くに当てて血色が良く見えるならイエベ、シルバーを当てて透明感が増すならブルベと判断できます。
STEP3:白い紙を使って顔のトーンを確認する
白い紙を顔の下に当てて、どちらのトーンが引き立つかを見る方法もあります。黄みが強調されて健康的に見えればイエベ、青みが際立って透明感が増せばブルベです。鏡の前に立ち、自然光に近い明るさで確認するのがポイントです。メイクをしていない状態の方がわかりやすく、直感的に違いを感じられるのでおすすめです。
おまけ:迷ったときはニュートラルカラーを選ぶ
自分のタイプを判断しにくい場合は、ニュートラルカラーを選ぶのが安心です。ベージュやグレーはイエベ・ブルベのどちらでも馴染みやすく、浅草の落ち着いた街並みにもよく映えます。
強い色を避けたい方や、観光中にいろいろな背景で撮影を楽しみたい方にもおすすめです。小物で差し色を加えれば、シンプルながらも華やかな印象を作れます。
パーソナルカラー診断の結果によくある4タイプの特徴を紹介

色は「春」「夏」「秋」「冬」の4つのグループに分けられ、どのシーズンが似合うかを診断するスタイルが主流です。
- イエベ春
- ブルべ夏
- イエベ秋
- ブルべ冬
パーソナルカラーを知っていれば、メイクや洋服にも応用できます。ここではシーズンごとの色や特徴を説明します。
イエベ春
イエベ春は、新緑や春に咲く花を思わせる、明るく華やかな色味が似合うタイプです。
元気で可愛らしく若々しい印象の方が多く、寒色系より暖色系の方がマッチします。
同じような色で悩んだら、明度や彩度が高い方を選びましょう。また、寒色系を選ぶなら、フレッシュなアップルグリーンや明度の高いアクアマリン、鮮やかなターコイズなどが馴染みます。
イエベ春の方が避けたい色は、青味の強い色や淡い色、暗く重い色です。特に顔周りに取り入れると顔がくすんで見えて不健康なイメージになるため、避けた方が無難です。
ブルべ夏
ブルべ夏はおしゃれなくすみ色で、柔らかくて品のある色味が似合うタイプです。
夏のさわやかなイメージで、明るくくすんだ色味で優しい印象をあたえます。また、梅雨空のようなスモーキーな淡い色も似合います。
パステルカラーやくすみカラーを選ぶと、肌の透明感が増すでしょう。フェミニンでエレガントな印象が際立ちます。
ブルべ夏の方が避けたい色は、黄味がかった色や暖色、原色です。黄色やオレンジなどは肌の色をくすませてしまいます。
また、青系でもターコイズブルーのように黄味がかった色は避けた方が無難です。
イエベ秋
イエベ秋は落ち着いた高級感のある色味が得意です。秋を印象づける、暗くて落ち着いた色味は上品で穏やかな印象を引き立てます。
また、深みのある穏やかな色合いもお似合いです。こっくりとした深みのある色合いは、温かな印象を引き立てます。また黄味がかった色も得意です。
イエベ秋の方が避けたい色は、青味が強い色です。イエベ秋の方が青味の強い色を使うと、血色が出にくく赤みが少ないため顔色を悪くみせてしまいます。
また、パステルカラーやビビットな色を使いたい場合も、顔から離して使うよう心がけましょう。
ブルべ冬
ブルべ冬はスタイリッシュな色が似合います。クールでかっこいい印象を与えることから、青系のはっきりした鮮やかな色が得意です。
また、赤系でもワインレッドのようなビビットカラーや明度が暗めの色を取り入れることで、スタイリッシュで鮮やかな印象を引き立てます。
白や黒などのモノトーンも似合います。白はくすみの少ない色を選ぶと本来持っている肌の透明度がアップするでしょう。
ブルべ冬の方が避けたい色は黄味が強い色やベージュのような茶系の色です。色白肌がきれいなブルべ冬の方がこの色を使うと、くすみの原因になります。
パーソナルカラーに合った着物を選ぶメリットとは?

自分に似合うのはどんな色なのか、身に着けるときに気を付けた方がいい色は何色なのかを気にしてみましょう。また、これは着物を選ぶ際にも応用できます。
パーソナルカラーに沿った着物を選ぶことで得られるメリットは次の3つです。
なかなか着ることのない着物なので1回の着物体験をより楽しめるように、選ぶ際の参考にしてみてください。
パーソナルカラー診断の結果から自分に似合う色と着物の選び方を知ろう

ではここで、パーソナルカラー別に似合う色や柄を紹介します。
- イエベ春に似合う色・柄
- ブルべ夏に似合う色・柄
- イエベ秋に似合う色・柄
- ブルべ冬に似合う色・柄
- イエベ春に似合う色・柄
パーソナルカラーではなく「浅草に似合う色」を選ぶのもおすすめ
パーソナルカラーで自分に似合う色を選ぶのも重要ですが、せっかくですので「浅草に似合う色」という観点で着物選びをしてみるのもおすすめです。
例えば雷門の赤や街中の瓦屋根と相性が良いのは、ミントグリーンやネイビーなどのはっきりした色合いです。背景が強い色を持つ場所だからこそ、補色やコントラストを意識すると写真映えします。イエベなら明るいコーラルやオレンジ系、ブルベならラベンダーやブルー系を選ぶと自然と調和しやすくなります。
イエベ春に似合う色・柄
イエベ春の方には、春に咲く花や若葉のような鮮やかで明るい、エネルギッシュな色味の着物がおすすめです。
- オレンジ
- イエロー
- コーラルピンク
- ピーチピンク
- キャメル
- 淡いグリーン
ビタミンカラーやPOPなカラーを得意とするイエベ春の方には、元気で活動的なイメージの細かい柄の着物がよく似合うでしょう。
- チューリップ柄
- ポピーなどの明るい花柄
- 格子柄
- 水玉模様
また、華やかな色や柄は着物へ取り入れ、帯締めや帯揚げなどの指し色にはネイビーがおすすめです。全体的に締まりが生まれ、明るい色味が際立ちます。
レトロな色柄の着物や浴衣がお似合いなので、大正ロマンや昭和レトロ風の着こなしもおすすめです。
ブルべ夏に似合う色・柄
ブルべ夏の方には、初夏に咲く紫陽花や朝顔のように淡く品のある色合いがおすすめです。
やさしい色合い | 落ち着いた色合い |
・淡いラベンダー ・ブルー ・ピンク ・ミントグリーン(パステルカラー) |
・ライトグレー ・ネイビー ・オフホワイト |
混じりけのあるソフトな中間色が得意なブレべ夏の方には、淡くやさしいイメージな柄の着物が似合うでしょう。
- 淡い紫陽花の柄
- やさしい朝顔の柄
- ドットや縞などの細かい柄
- ペイズリー柄
やさしくスモーキーな色合いが得意なブルべ夏の方は、今人気のレース着物を使ったコーディネートがおすすめです。
イエベ秋に似合う色・柄
イエベ秋の方には大人っぽくて温かみのある、ディープな色味の着物がおすすめです。
紅葉や売れた果実のイメージ | 深みのある暖色系 |
・グレー ・アイシーブルー ・アイシーピンク ・サーモンピンク ・トマトレッド ・オリーブグリーン ・ゴールドイエロー |
・マスタード ・レンガ色 ・テラコッタ |
和の色味が似合うイエベ秋の方は、着物によく使われる色味を得意とするため、昔ながらの柄行きが良く似合うでしょう。
- 刺繍
- 絞り
- ドット柄
イエベ秋の方が鮮やかな青を使う場合は注意してください。顔色がくすむ原因となるため、顔周りに取り入れるのは避けたほうが無難です。
ブルべ冬に似合う色・柄
ブルべ冬の方には、鮮やかでクリアな原色系やモノトーンなど、モダンでシャープな色味の着物がおすすめです。
- グレー
- アイシーブルー
- アイシーピンク
- マゼンダ
- サファイアブルー
- ブラック
- ネイビー
- チャコールグレー
- ワインレッド
- ロイヤルパープル
パキッとした鮮やかな色味が得意のブルべ冬の方には、洗練されたモダンな柄の着物がよく似合うでしょう。
- 幾何学模様
- 大柄
- 直線柄
シャープなイメージのブルべ冬の方には、キリッとした印象の江戸前な着こなしもおすすめです。
自分に合う柄について着物の代表的な柄から選んでみてもいいでしょう。
着物の色以外に似合う着物を選ぶうえで重要なこと
着物を選ぶ際は、色の似合う・似合わないに加えて「体型」「所作」「自信」の3つも大切です。色だけで判断すると全体の印象がちぐはぐになってしまうことがあります。
体型に合ったサイズを選び、着物に合わせた所作を心がけ、さらに自信を持って着こなすことができれば、浅草の街でも自然に調和し、写真映えも格段に良くなるでしょう。
体型(骨格)に合わせたサイズ感
着物は体型に合わせたサイズ感がとても重要です。骨格がしっかりしている方は柄が大きめのデザインや落ち着いた色を選ぶとバランスが取れます。華奢な方には、小柄や淡い色合いが調和しやすい傾向があります。
浅草の着物レンタル・花乃和服ではプロが着付けを行うため、体型に合わせて補整をしてくれるのも安心です。無理なく体に沿うサイズを選ぶことで、動きやすさと美しいシルエットを両立できます。
着物にあった所作
着物を美しく見せるためには、色やデザインだけでなく所作も大切です。袖を大きく振らずに静かに動く、歩幅をやや小さく保つなど、所作に気を配るだけで着姿の印象は大きく変わります。
浅草では雷門や仲見世通りなど人通りの多い場所を歩くため、ゆったりとした歩調を意識すると着物が映えるだけでなく安全面でも安心です。自然な立ち振る舞いが写真にも残りやすく、優雅な雰囲気を演出できます。
この着物を着こなしているという自信
最後に大切なのは「自分はこの着物を着こなしている」という自信です。似合う色や柄を選んでも、自信がないと姿勢や表情に影響してしまいます。
浅草での街歩きや記念撮影では、多くの人の視線を浴びる場面が自然と増えます。そんな時に笑顔で堂々と歩けるかどうかで印象は大きく変わります。自信を持って着こなすことこそが、着物をもっとも美しく見せる最大のポイントといえます。
自分に似合わない色・柄の着物を選ぶとどうなる?

パーソナルカラーで「似合わない」と診断された色を身に着けたときのデメリットを3つ紹介します。
- なんとなく着物姿がしっくりこない
- 着物とメイク・ヘアセットのまとまりが内容に見える
- 着物姿がぎこちなく見えることがある
はっきりとした違いというより「どこかが違う」「似合わない」といった違和感を覚えます。何かが違うと違和感があるときは、パーソナルカラーを思い出して着物を選んでみてください。
ただ、色にも個性や相性があります。違和感が出るはずの組み合わせでも、配色や濃淡のバランスによって、しっくりくる場合もあります。
パーソナルカラーに合った着物を見つけたい場合は花乃和服へご相談ください

どのプランも全600種類以上の着物から選べるので、きっとお気に入りの1着が見つかるでしょう。また、着物・ヘアアレンジ・帯・小物が全てセット価格に含まれ、相場よりも安い価格で用意しています。
そして、着物のプロがあなたと着物の魅力を最大限に引き出すお手伝いをします。店舗スタッフと相談しながら選べますし「似合うようにして欲しい!」とお任せすることも可能です。
花乃和服でお似合いの1着を見つけて、浅草散策を心から楽しんでください。
花乃和服では自分に似合う色の着物が選び放題のお得なレンタルプランをご用意

花乃和服ではお得なセットプランをご用意しています。
以下で紹介するものにはすべて、着付けやヘアアレンジ、髪飾りなどがセット価格に含まれます。
- 浅草着物ヘアセット学割プラン
- 浅草着物ヘアセットプラン
- 浅草着物カップルプラン
浅草着物ヘアセット学割プラン
学生同士で着物レンタルをするなら浅草着物ヘアセット学割プランがおすすめです。
レンタルだけでなく、着付け・ヘアセット・髪飾りまで含んだ料金は浅草エリアで最安基準と、とても良心的です。
学生証(海外の学生証も可)や通学定期をお持ちの方なら、中高生のお客様にもご利用いただけます。
割引料金でも、全600種類以上あるの着物の中からお好きな着物を選べます。きっとパーソナルカラーに合わせたお気に入りの1着も見つけられるでしょう。
価格 | 4,000円(税込) ※2025年10月時点 |
ヘアセット・髪飾り | 〇 |
所要時間 | 45~70分 |
返却時間 | 17:30 |
詳細 | 浅草着物ヘアセット学割プラン |
浅草着物ヘアセットプラン
お手頃価格で着物レンタルをしたいなら浅草着物ヘアセットプランがおすすめです。どんな着物が似合うのかわからない場合は、店舗スタッフにご相談ください。
ヘアセットが不要な場合はベーシックプランをご利用下さい。夏の季節には浅草浴衣ベーシックプランをご利用いただけます。
レンタル着物だけでなく、着付けやヘアアレンジ・髪飾りまでセットになったこのプランは20代の女性に人気のヘアアレンジもセット価格でお楽しみいただけます。
ショートヘアやボブのアレンジもセット可能です。着物の雰囲気に合わせてヘアスタイリスト(美容師)がお似合いのスタイルを提案します。
価格 | 5,000円(税込) ※2025年10月時点 |
ヘアセット・髪飾り | 〇 |
所要時間 | 45~70分 |
返却時間 | 17:30 |
詳細 | 浅草着物ヘアセットプラン |
浅草着物カップルプラン
大切な人と浅草散策を楽しむなら、浅草着物カップルプランがおすすめです。男性用の着物も多く取り揃えてあるので、着物を選ぶところから一緒に楽しめます。
また、夏の季節には浴衣プランもご用意しております。
浅草着物ヘアセットプランと浅草着物メンズプランを組み合わせて、割引価格でご利用いただけるプランです。メンズプランにはヘアセットが付いていないため、セットを済ませてからご来店ください。
花乃和服は、浅草駅から徒歩3分、雷門から徒歩1分の便利な場所です。レンタル後はすぐに着物デートをお楽しみいただけます。
浅草の街並みを仲良く2人で着物デートをするのも、素敵な思い出になるでしょう。
価格 | 8,000円(税込) ※2025年10月時点 |
ヘアセット・髪飾り | 〇 |
所要時間 | 45~70分 |
返却時間 | 17:30 |
詳細 | 浅草着物カップルプラン |
自分に似合う色の着物が知りたい方によくある質問

ここでは特に問い合わせの多かった、似合う色の着物を知りたい方によくある質問を2つ紹介します。
- 黒髪に似合う着物は何色ですか?
- 浴衣・袴・振袖についても似合う色の選び方は着物と同じですか?
黒髪に似合う着物は何色ですか?
黒髪の方は何色の着物でも似合います。
本来、和服は黒髪の多い日本人が着てきたものであり、似合うように作られています。
そのため、着物を選ぶ際に髪色を気にしなくてもきれいにまとまるでしょう。
ただし、ダークな色合いの着物を選ぶ際は、黒髪と相まって見た目が重く暗い印象になりがちなので注意してください。
浴衣・袴・振袖についても似合う色の選び方は着物と同じですか?
浴衣・袴・振袖でも、似合う色の選び方は基本的に着物と同じです。
ただし、素材やデザインが着物とは違うので、仕上がりの印象がいくらか変わることは想定しておきましょう。
仕上がりの印象が似合うか不安がある場合は、プロに着物選びを任せるのもおすすめです。
自分に似合う色の着物で浅草を楽しみたいなら花乃和服をご利用ください

パーソナルカラー診断でわかった自分に似合う色・柄の着物を見つけたいなら、ぜひ浅草の着物レンタル・花乃和服をご利用ください。
また、自分では似合う着物やきれいに着る方法がわからなくても心配いりません。
着物のプロやヘアスタイリスト(美容師)が着物選びからヘアセット、小物のコーディネートまで一緒に考え、着付け・ヘアアレンジまで行います。
自分に合った着物を着て浅草の街を散策したいと思うなら花乃和服をご利用ください。
梨花和服の中文版ページはこちら(京都出租和服體驗,梨花和服租借中文版)

- この記事の監修者:
浅草着物レンタル花乃和服 - 許認可:美容所開設証 許認可番号 5台台健生環き第10176号
- 住所:東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 9F
- 浅草着物レンタルプラン一覧
- 浅草浴衣レンタルプラン一覧
浅草着物レンタル花乃和服(かのわふく)は浅草で着物レンタルとヘアセットを提供する専門店。600着以上の豊富なラインアップと専門スタッフによる丁寧なサービスで、観光客に信頼され続けています。安心して楽しめる透明な料金設定と実績ある運営で、あなたの特別な日を演出します。